アオコ問題
水道水源となる湖沼でアオコが大発生すると、ろ過障害や水道水におけるカビ臭の原因となります。更に、世界中の多くの湖沼で富栄養化による有毒アオコの発生が問題となっています。
ミクロキスティス (筑後地方のため池)
ミクロキスティス (培養株)
『国立環境研究所 微生物系統保存施設』
アオコ (筑後地方のため池)
アオコ(筑後地方のため池)
アオコって・・・・
「アオコ」はその昔「青粉」という漢字をあてていたように,水面が青色或いは緑色になる現象です。
アオコの問題点
アオコは,水道水源となる湖沼で大発生した場合,浄水過程におけるろ過障害や水道水におけるカビ臭の原因として知られています。
アオコ対策の取り組み
各国で様々なアオコ対策の取り組みがなされています。
アオコが作る有毒成分
富栄養化した湖沼などではアオコとよばれる藍藻類の大発生がしばしばみられます。