福岡県保健環境研究所
Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences
092-921-9940
〒818-0135 福岡県太宰府市大字向佐野39
 
トップページ 研究所紹介 研究概要 年 報 啓発資材 リンク集 アクセス

 トピックス トピックス一覧へ戻る
デング熱について Dengue fever 保健科学部 ウイルス課

1 デング熱とはどんな病気ですか?
 デング熱とは、デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカやヒトスジシマカ)に刺されることによっておこる感染症です。熱帯・亜熱帯地域で流行が見られます。日本国内では、60年以上感染の報告がありませんでしたが、今年に入り感染が報告されました。デングウイルスはフラビウイルス科フラビウイルス属に属し、4種類の血清型に分けられます。どの型に感染しても、現れる症状は同様で、症状から型を判別することはできません。
2 どんな症状が出るの?
 デングウイルスに感染しても症状が出ないことも多くあります(不顕性感染)。症状が出る場合、蚊に刺されてから2日〜15日(多くは3日〜7日)の潜伏期間を経て、発熱・頭痛・筋肉痛や発疹が現れます。1週間ほどで熱が下がり予後は良好です。しかし、希に症状が重いデング出血熱になることがあり、適切な治療がなされないと死に至る場合があるため注意が必要です。蚊に刺されて発熱などの症状が出た場合は、医療機関を受診しましょう。
3 病原体と感染経路は?
 デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカやヒトスジシマカ)に刺されることによって感染が成立します。ウイルスに感染したヒトの血を蚊が吸うと、蚊の体内でウイルスが増え、 その蚊が他のヒトの血を吸うことでウイルスが感染します(蚊媒介性)(図1)。ヒトからヒトに直接感染することはありません。
fig1_infection_route
図1 デングウイルスの感染経路
4 治療はどうするの?
 デング熱及びデング出血熱に対する特別な治療薬・治療法はありません。症状に応じて輸液などの対症療法を行います。
5 予防はどうしたらいいの?
 現在有効なワクチンはありません。デング熱が流行する地域に出かける際は、蚊に刺されないように工夫しましょう。また、身の回りに蚊を増やさない工夫も行いましょう。


Aedes albopictus Aedes aegypti
ヒトスジシマカの写真
国立感染症研究所昆虫医学部
ネッタイシマカの写真
国立感染症研究所昆虫医学部
6 デング熱の病原体診断はどうするの?
 デング熱は病原体・病原体遺伝子・抗原・抗体のうちいずれかを検出することで診断します。福岡県保健環境研究所では3つの方法で検査ができるように準備をしています。
7 感染症法での位置づけは?
 デング熱及びデング出血熱は感染症法の四類全数把握疾患であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所へ届けることが義務付けられています。
8 その他関連情報
http://www.forth.go.jp
9 参考資料

[1]デング熱について(国立感染症研究所)
  http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/238-dengue-info.html

[2]デング熱(東京都感染症情報センター)
  http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/dengue/


  ©2013 Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences.