| 1 |
「地方衛生研究所の地域における健康危機管理のあり方に関する研究」 (分担研究報告書)「健康危機管理情報ネットワーク構築に関する研究」 |
| |
上木隆人*(分担研究者),加藤元博,篠原志郎,甲原隆矢他 |
| 平成14年度厚生労働科学研究(健康科学総合研究事業), 平成15年3月. |
| * 東京都立衛生研究所 |
| |
| 2 |
「熱媒体の人体影響とその治療法等に関する研究」 (分担研究報告書)「油症一斉検診結果の全国集計及び油症患者追跡検診データベースの再構築」 |
| |
片岡恭一郎(分担研究者),甲原隆矢 |
| 厚生労働科学研究費補助金 食品・化学物質安全総合研究事業, 平成15年3月. |
| |
| 3 |
光化学オキシダント濃度と気象条件−日最高濃度予測と時間値の自動メール送信− |
| |
大久保彰人 |
| 福岡県大気汚染対策協議会調査研究事業, 平成15年3月. |
| |
| 4 |
平成14年度化学物質環境汚染実態調査(初期環境調査)報告書 |
| |
飛石和大,馬場義輝,黒川陽一,大野健治,松枝隆彦,石黒靖尚,柳川正男,岩本眞二, 小林徹*,川野愛* |
| 環境省委託業務, 平成15年3月. |
| * 福岡県環境部環境保全課 |
| |
| 5 |
平成14年度化学物質環境汚染実態調査(暴露量調査)報告書 |
| |
飛石和大,馬場義輝,黒川陽一,大野健治,松枝隆彦,石黒靖尚小林徹*, 川野愛* |
| 環境省委託業務, 平成15年3月. |
| * 福岡県環境部環境保全課 |
| |
| 6 |
平成14年度化学物質環境汚染実態調査(モニタリング調査)報告書 |
| |
飛石和大,馬場義輝,黒川陽一,大野健治,松枝隆彦,石黒靖尚小林徹*, 川野愛* |
| 環境省委託業務, 平成15年3月. |
| * 福岡県環境部環境保全課 |
| |
| 7 |
平成12-14年度 科学研究費補助金(基盤研究B(1)) |
| |
正留隆*1,浅野泰一*2,今任稔彦*3,田部井久男*4,黒川陽一 |
| 平成12-14年度 科学研究費補助金(基盤研究B(1)), 平成15年3月. |
| *1 有明工業高等専門学校, *2 八戸工業高等専門学校, *3 九州大学大学院工学研究院, *4 NTTアドバンステクノロジ株式会社 |
| |
| 8 |
ダイオキシンのオンライン・リアルタイム計測装置の開発 |
| |
今坂藤太郎*1,藤岡俊昭*2,廣川昭二*3,石川清光*4,高園洋*4,波多江隆光*5,黒岩猛*6,森口誠*7,松枝隆彦,花田喜文*8 |
| 平成14年度 地域新生コンソーシアム研究開発事業 九州経済産業局, 平成15年3月. |
| *1 九州大学大学院工学研究院, *2 アルバック九州(株), *3 九州芸術工科大学,
*4 (株)石川鉄工所, *5 HOYAフォトニックス(株), *6 (株)九州テクノリサーチ,
*7 (株)SBCテクノ九州, *8 北九州市環境科学研究所 |
| |
| 9 |
ダイオキシンのリスクアセスメントのための疫学研究 |
| |
岩本晋*1(主任研究者)、岩本功*2、斎藤美麿*3、小川雅広*3、飯田隆雄 |
| 厚生科学研究費補助金生活安全総合研究事業, 平成14年3月. |
| *1 元山口県立大学, *2 IMAYA会長・周南記念病院, *3 山口県立大学 |
| |
| 10 |
ダイオキシンの汚染実態把握及び摂取低減化に関する研究 |
| |
豊田正武*(主任研究者)、飯田隆雄、佐々木久美子* |
| 厚生科学研究費補助金生活安全総合研究事業, 平成14年1月. |
| * 国立医薬品食品衛生研究所 |
| |
| 11 |
ダイオキシン類のヒトの暴露状況の把握と健康影響に関する研究 |
| |
渡邊 昌*1(主任研究者)、宮田秀明*2、鎌滝哲也*3、大滝 慈*4、飯田隆雄、秦 順一*5 |
| 厚生科学研究費補助金生活安全総合研究事業, 平成14年3月. |
| *1 東京農業大学, *2 摂南大学, *3 北海道大学, *4 広島大学, *5慶応義塾大学 |
| |
| 12 |
熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 |
| |
古江増隆*(主任研究者)、飯田隆雄 他16名 |
| 厚生科学研究費補助金生活安全総合研究事業, 平成14年3月. |
| *九州大学 |
| |
| 13 |
食品からの赤痢菌検出に関する研究 |
| |
小沼博隆* (主任研究者),村上光一 他 |
| 平成13年度厚生科学研究費補助金(厚生科学特別研究事業), 平成14年3月. |
| * 国立医薬品食品衛生研究所 |
| |
| 14 |
(総括・分担研究報告書)
食品中の微生物のリスク評価に関する研究 |
| |
山本茂貴*(主任研究者),長野英俊 他 |
| 平成13年度厚生科学研究費補助金(生活安全総合研究事業), 平成14年3月. |
| * 国立医薬品食品衛生研究所 |
| |
| 15 |
(総括・分担研究報告書)
パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)の標準化及び画像診断を基盤とした分散型システムの有効性に関する研究 |
| |
渡辺治雄*(主任研究者),堀川和美 他 |
| 平成14年度厚生科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業, 平成15年3月. |
| * 国立感染症研究所 |
| |
| 16 |
「HIVの検査法と検査体制を確立するための研究」報告書 (分担研究)HIV-1薬剤耐性変異の解析について」 |
| |
千々和勝己, 江藤良樹, 鍋島茂樹*, 古庄憲浩*, 鄭湧*, 林純* |
| 厚生労働省厚生科学研究費補助金 エイズ対策研究事業, 平成15年3月. |
| * 九州大学医学部 |
| |
| 17 |
食品中臭素化ダイオキシン及びその関連化合物質の汚染実態の解明に関する研究 |
| |
中川礼子、堀 就英 |
| 平成13年度厚生科学研究補助金(生活安全総合研究事業), 平成13年3月. |
| |
| 18 |
医療用医薬品の品質再評価に係る公的溶出試験(案)の妥当性検証等報告書 (平成14年度) |
| |
毛利隆美,森田邦正,中川礼子,飯田隆雄 |
| 厚生労働省委託事業, 平成15年3月. |
| |
| 19 |
公害健康被害補償予防協会委託業務報告書(2002年度) −高活性炭素繊維を用いた沿道排ガス削減技術に関する調査(福岡県)− |
| |
下原孝章 |
| 公害健康被害補償予防協会委託業務, 平成15年3月. |
| |
| 20 |
平成14年度FRP材炭化物の安全性及び生物活着能に関する調査,研究 |
| |
下原孝章,板垣成泰,力寿雄 |
| 独立行政法人水産総合研究センター委託業務, 平成15年3月. |
| |
| 21 |
ポリ塩化ビニル系廃プラスチックによる環境浄化技術に関する研究 |
| |
下原孝章 |
| 福岡県リサイクル総合研究センター委託業務, 平成15年3月. |
| |
| 22 |
陸水及びその集水域の窒素流動(flux)調査報告書 |
| |
永淵義孝,松尾 宏,笹尾敦子,石橋融子 |
| 2000年〜2001年日韓海峡沿岸県市道環境技術交流事業, 平成14年12月. |
| |
| 23 |
日本原子力学会「施設・環境放射能動態」研究専門委員会報告書 地下公共施設におけるラドン濃度測定と線量評価-福岡市天神地下街- |
| |
楢崎幸範,床次眞司*1,真田哲也*2菅野信行*2,山田裕司*1 |
| 平成15年3月. |
| *1 放射線医学総合研究所*2(財)日本分析センター |