福岡県保健環境研究所 研究業績一覧(平成17年度,2005年度)
論文等発表 | 学会等口頭発表 | 報告書 | ||
論文等発表 |
1 | 大規模コーホート研究の血清疫学的分析から見た日本人の発がんリスクの評価 −胃がん− |
2 | 第1部 国際保健医療学にかかわる領域 6 疫学 |
3 | The Japan Collaborative Cohort Study (JACC Study) for Evaluation of Cancer Risk sponsored by the Ministry of Education,Science,Sports and Culture of Japan (Monbusho) -Report of Concepts and Basic Results- |
4 | The Japan Collaborative Cohort Study(JACC Study)for Evaluation of Cancer Risk sponsored by the Ministry of Education,Science,Sports and Culture of Japan (Monbusho) −Report of Selected Results by Site− |
5 | Risk of cancer after low doses of ionising radiation-retrospective cohort study in countries. |
6 | 大学の利点と現場の利点 |
7 | 気密性のある容器包装に詰められた食品の細菌汚染実態 |
8 | Evaluation of Pulsed-Field Gel Electrophoresis Analysis Performed at Selected Prefectural Institutes of Public Health for Use in PulseNet Japan |
9 | 食中毒及び感染性胃腸炎の病原体と臨床症状 |
10 | 関節腔内注射による黄色ブドウ球菌集団感染事例 |
11 | Hepatitis E virus transmission from wild boar meat |
12 | 福岡県内における野生イノシシ肉からのE型肝炎ウイルス(HEV)感染事例 |
13 | Retrospective analysis of atmospheric polycyclic and nitropolycyclic aromatic hydrocarbons in an industrial area of a western site of Japan |
14 | 健康食品中の脱N−ジメチルシブトラミン及びシブトラミンのHPLC分析法 |
15 | 健康食品中のビサコジルのHPLC分析法 |
16 | 血中ダイオキシン類の抽出・精製法の改良および油症患者血液中ダイオキシン類濃度 |
17 | Follow-up Survey of Dioxins Concentrations in the Blood of Yusho Patients in 2002-2003 |
18 | Improvement of dioxin analysis of human blood and their concentrations in blood of Yusho patients |
19 | Determination of Polybrominated Diphenyl Ethers and Polybrominated Dibenzo-p-dioxins/Dibenzofurans in Marine Products |
20 | 油症検診における血液中ポリ塩化クアテルフェニルの分析 |
21 | ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)及び高分解能ガスクロマトグラフィー/高分解能質量分析法(HRGC/HRMS)による血中PCB異性体別分析 |
22 | Effects of cooking on concentrations of polychlorinated dibenzo-p-dioxins and related compounds in fish and meat |
23 | Reaction of NO with urea supported on activated carbon |
24 | 高活性炭素繊維のガス浄化特性と広域的な大気浄化構想 |
25 | 高活性炭素繊維による大気浄化技術の開発研究 |
26 | 自然放射能からみた東アジアにおけるレスと風成塵起源土壌の特徴 |
27 | Radon Anomaly Related to the 1995 Kobe Earthquake in Japan |
28 | Enhanced indoor radon concentration by using radon-rich well water in a Japanese wooden house in Fukuoka,Japan |
29 | 優占二枚貝ホトトギスガイが博多湾湾奥の水・底質に与える影響 |
30 | 博多湾湾奥部における貧酸素水塊の発生予測 |
31 | 渓流水のトリハロメタン生成能 |
32 | 施肥による地下水の硝酸性窒素問題とその課題 |
33 | RDF焼却灰を利用した地盤材料の環境影響 |
34 | Recent Records of Orientelmis parvula (Coleoptera, Elmidae) in Japan, with a Proposal for the Conservation |
35 | 福岡県のヒメドロムシ |
学会等口頭発表 |
国際学会[6件] | ||
1 | Rapid analysis of total TEQ for dioxin-like compounds using surrogate isomers in flue gas | |
2 | Investigation of target isomers as an indicator for toxic equivalents quantity of dioxins | |
3 | Inhibition effects by green vegetables or fruits against 8-OH-dG induced nitrophenanthrene derivatives in vitro and in vivo | |
4 | Determination of brominated flame retardants in fish and market basket food samples of Japan | |
5 | Follow-up survey of dioxins and related chemicals in the blood of Yusho patients in 2003 | |
6 | Characteristics of Activated Carbon Fiber on Nox Purification and Concept of Wide-area Nox Purification Technology | |
国内学会(全国)[33件] | ||
7 | 「公衆衛生医師の確保方策と公衆衛生の向上に向けて−よりよき公衆衛生医師の養成−」 | |
8 | 油症患者追跡検診の平成15年度油症検診全国集計結果及び油症患者データベースCDの配付について | |
9 | 小児結核診療ネットワ−ク形成に向けたアンケ−ト調査 | |
10 | 高齢者の血液中ダイオキシン類測定に伴うサンプリングから分析までの連携及び測定結果について | |
11 | 指標異性体を利用したダイオキシン類の簡易分析法 | |
12 | ダイオキシン類のTEQ指標異性体の検索について | |
13 | ヒトにおけるダイオキシン類の蓄積特性 −食品摂取状況との関連性− | |
14 | 百日咳outbreakから分離された百日咳菌の抗原遺伝子解析 | |
15 | 気密性のある容器包装に詰められた食品の細菌汚染について | |
16 | 赤痢菌に対する新しい分子疫学的解析法であるAmplified Fragment Length Polymorphism(AFLP)法の検討 | |
17 | 油症患者のダイオキシン類濃度の追跡調査 | |
18 | ヒト母乳中ダイオキシン類の分析 | |
19 | Follow-up Survey of Dioxins Concentrations in the Blood of Yusho Patients in 2002-2004 | |
20 | 一般健常人の血中PCB異性体分析 | |
21 | プラスチック容器中でのヒト血液保存が血中ダイオキシン類濃度に及ぼす影響 | |
22 | 魚介類個別食品における臭素化ダイオキシン及びその関連化合物の汚染実態調査 | |
23 | マーケットバスケット試料における残留農薬汚染実態調査 | |
24 | 魚介類個別食品における臭素化ダイオキシン及びその関連化合物の汚染実態調査 | |
25 | 油症患者血中PCBの異性体別分析 | |
26 | 食品中ダイオキシン類分析における高速溶媒抽出の適用について | |
27 | 室内空気中化学物質の個人暴露およびその影響 | |
28 | 揮発性有機化合物(VOC)汚染解析に対するパッシブサンプリング法の実証化研究 | |
29 | 日本における光化学オキシダント等の挙動解明に関する研究(5)−オゾンと比湿(湿度)および7Beとの関係について | |
30 | 九州北部3県及び山口県における粒子状物質調査結果について −粒子状物質成分の性状及び硫酸イオンの高濃度事例− | |
31 | 光化学オキシダント高濃度現象と比湿および7Beとの関係について | |
32 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (12)−自然風を駆動力とする広域的なNOx浄化技術の検討− | |
33 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(11)−強制採気によるNOx浄化特性及び浄化寿命− | |
34 | 大気中ダイオキシン類の汚染状況と発生源寄与推定 | |
35 | 博多湾湾奥部における貧酸素水塊の発生予測 | |
36 | 産業廃棄物最終処分場における処分費用と環境修復費用に関する環境経済評価 | |
37 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(11)−強制採気によるNOx浄化特性及び浄化寿命− | |
38 | 福岡県下の丘陵地細流におけるヒメドロムシ科成虫・幼虫の季節消長 | |
39 | 福岡県四王寺山麓におけるハンノキ林の動態 | |
国内学会(地方)[6件] | ||
40 | 保育所(園)児の食生活と健康実態調査結果 | |
41 | いきいき健康ふくおか21の取り組みについて | |
42 | インターネットによる遠隔監視とデータ収集 | |
43 | 赤痢菌に対する新しい分子疫学的解析法であるAmplified Fragment Length Polymorphism(AFLP)法の検討 | |
44 | 健康食品中の脱N−ジメチルシブトラミン,シブトラミン及びビサコジルのHPLC分析法 | |
45 | 矢部川における降雨時流出と年間負荷量の試算 |
報告書 |
1 | (分担研究報告書)熱媒体の人体影響とその治療法等に関する研究 |
2 | (分担研究報告書)熱媒体の人体影響とその治療法等に関する研究 −油症一斉検診の全国集計結果及び油症患者データベースの構築− |
3 | 平成16年度化学物質環境実態調査(初期環境調査)報告書 |
4 | 平成16年度化学物質環境実態調査(暴露量調査)報告書 |
5 | 平成16年度化学物質環境実態調査(モニタリング調査)報告書 |
6 | 温泉・公衆浴場,その他の温水環境におけるアメーバ性髄膜脳炎の病原体Naegleria fowleriの疫学と病原性発現に関する研究 報告書 |
7 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(廃棄物処分場等の土壌の理化学試験) |
8 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(硫酸還元菌の培養) |
9 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(メタン生成菌の培養) |
10 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(嫌気性細菌の16SrDNA塩基配列決定による微生物群集解析) |
11 | (総括・分担研究報告書 平成16年度厚生科学研究費補助金)容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒に対するリスク評価 |
12 | (総括・分担研究報告書 平成14-16年度厚生科学研究費補助金)容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒に対するリスク評価 |
13 | (総括・分担研究報告書)「環境に優しい紙おむつ開発研究」報告書 |
14 | (平成15年度総括・分担研究報告書)食品中臭素化ダイオキシン及びその関連化合物質の汚染実態の解明に関する研究 |
15 | (総括・分割研究報告書)食品中臭素化ダイオキシン及びその関連化合物質の汚染実態の解明に関する研究 |
16 | (研究報告書)ダイオキシンの汚染実態把握及び摂取低減化に関する研究 |
17 | (平成13-15年度総合研究報告書)ダイオキシンの汚染実態把握及び摂取低減化に関する研究 |
18 | (熱媒体に関する研究・分担研究報告書)油症患者血中PCB等追跡調査における分析法の改良およびその評価に関する研究 |
19 | (熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 平成16年度総括・分担研究報告書)油症患者および健常人体内のPCDF類実態調査 |
20 | (熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 平成16年度総括・分担研究報告書) ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)及び高分解能ガスクロマトグラフィー/高分解能質量分析法(HRGC/HRMS)による油症患者の血中PCB同族体分離分析 |
21 | (前向きコホート研究による先天異常モニタリング,特に尿道下裂,停留精巣のリスク要因と内分泌かく乱物質に対する感受性の解明 分担研究報告書) 妊婦(200人)の血中PCDDs,PCDFs,ノンオルソCo-PCBsおよびモノオルソCo-PCBs濃度(2003-2004年) |
22 | (平成14年-16年総合分担研究報告書)内分泌かく乱物質・ダイオキシン類の小児,成人の汚染実態及び暴露に関する調査研究 |
23 | (内分泌かく乱物質・ダイオキシン類の小児,成人の汚染実態及び暴露に関する調査研究 平成16年度分担研究報告書) ヒト剖検試料中のダイオキシン類(PCDD/DFs,Non-ortho-PCBs,Mono-ortho-PCBs)調査 |
24 | 医療用医薬品の品質再評価に係る公的溶出試験(案)の妥当性検証等報告書(平成16年度) |
25 | 日韓都市間大気汚染度比較評価報告書 |
26 | 九州北部3県及び山口県における浮遊粒子状物質成分調査報告書 |
27 | 第46回環境放射能調査研究成果論文抄録集(平成15年度) |
28 | 高活性炭素繊維を用いた沿道排ガス削減技術に関する調査報告書 |
29 | 全国規模の疫学研究によるシックハウスの実態と原因の解明 北九州におけるシックハウス症候群の実態調査 |
30 | 室内空気質の健康影響に係る医学的知見の整理 シックハウス症候群の自覚症状と要因について |
31 | 有明海流域における汚濁負荷量把握調査報告書 |
32 | 有明海流域負荷量対策調査:降雨時調査報告書 |
33 | 彦山川流域生活排水対策推進計画 |
34 | 平成15年度環境省委託業務結果報告書 瀬戸内海環境情報基本調査 −大阪湾・広島湾・伊予灘・響灘− (資料編) |
35 | 「焼却灰ペレットの資源化研究」報告書 |
36 | 「都市ゴミ焼却灰を活用したエコレンガ製造技術の開発プロジェクト研究に係る安全性試験業務」報告書 |
37 | 「環境持続型の焼却残査循環資源化研究」報告書 |
38 | 「環境共生型下水汚泥処理・利用システムの構築に関する研究 」報告書 |
39 | 平成16年度環境省委託業務結果報告書 酸性雨モニタリング(土壌・植生)調査 |
40 | 第6回自然環境保全基礎調査 生物多様性調査種の多様性調査(福岡県)報告書 |
![]() |
|
|