福岡県保健環境研究所 研究業績一覧(平成15年度,2003年度)
論文等発表 | 学会等口頭発表 | 報告書 | ||
論文等発表 |
1 | 防音壁の遮音性能に及ぼす音源指向性の影響 |
2 | Uptake of polychlorinated dibenzo-p-dioxins and furans in plant leaves |
3 | A Longitudinal Analysis on the Association of Serum Lipids and Lipoproteins Concentrations with Blood Polychlorinated Biphenyls level in Chronic "Yusho" Paitients |
4 | 殺菌効力試験用検査材料として提出された消毒薬に混入していたセラチア菌 |
5 | Vibrio cholerae O8感染事例−福岡県 |
6 | Structure activity relationship between Salmonella-mutagenicity and nitro-orientation of nitroazaphenanthrenes |
7 | GC/MSによる農作物中残留農薬の一斉分析法の検討 |
8 | 油症患者血中ダイオキシン類レベルの追跡調査(2001年) |
9 | 血中PCBパターン判定における従来法と異性体別分析法の同等性について |
10 | Measurement of blood dioxin in human blood : Improvement of analytical Methods |
11 | New protocol of Dioxins analysis in human blood |
12 | Frequency of SCEs in Japanese Infants Lactatioally Exposed to Organochlonone Pesticides |
13 | SO2,NOxを除去できる新しい高活性炭素繊維 |
14 | 福岡県における室内化学物質の実態調査 |
15 | Mutagenic activity in roadside soils |
16 | Validity of mutagenic activity as an indicator of river water pollution |
17 | 博多湾におけるホトトギスガイが貧酸素水塊に与える影響 |
18 | 工場排水処理施設に関する技術相談事例 −味噌製造事業場の活性汚泥の管理と全リンの関係− |
19 | Seasonal variation of 7Be deposition in Japan |
20 | 福岡県における90Sr及び137Csの濃度分布と推移(1989〜2000年) |
21 | 降下物中の放射能測定における大陸起源エアロゾルの影響(第2報) |
22 | Bio-kinetics of radon ingested from drinking water |
23 | 地下水中ラドン濃度測定装置の比較−液体シンチレーションカウンタ,IM泉効計,電離箱,ラドンモニタで得られた結果− |
24 | 電解法による地下水中の硝酸性窒素の基礎的除去実験 |
25 | 電気透析装置と生物脱窒装置による硝酸性窒素汚染地下水のオンサイト浄化 |
26 | 福岡県における林地からのBOD,COD,全窒素及び全リンの流出負荷 |
27 | The mutagenicity of amino-derivatives of diphenyl ether herbicides in new Salmonella typhimurium YG tester strains |
28 | Estimation of orgnophosphoric acid triesters in soft polyurethane foam usinga concentrated sulfuric acid dissolutiontechnique and gas chromatography withflame photometric detection |
29 | 福岡県内小河川の大型底生動物相 |
30 | 福岡県下の河川源流部の大型底生動物相 |
31 | 中・小型の水生カメムシ目を用いた生態影響評価試験 |
学会等口頭発表 |
国際学会[7件] | ||
1 | Deposition of atomospheric dioxins to the surrogate surfaces to elucidate the uptake pathway by plant leaves and the application of a surrogate surface to long term monitoring | |
2 | Thermo-desorption analysis of dioxins and related compounds | |
3 | Improvement of solvent cut large volume (SCLV) injection system using narrow-bore column in dioxins analysis by HRGC-HRMS | |
4 | Structure activity relationship between chemical properties and 8-hydroxyguanine formation of nitrophenanthrenes and their related compounds in the fresh rat hepatocytes | |
5 | Study Regarding the Technique to Reduce Toxic Atmospheric Substances ―Technique to Remove Nitrogen Oxides by Activated Carbon Fibers ― | |
6 | Scavenging technology of air pollutants using activated carbon fiber and its prospect for the future | |
7 | Real time, continuous determination of NOx concentration in atmospheric environments | |
国内学会(全国)[30件] | ||
8 | 油症患者追跡検診の平成13年度全国集計結果報告 | |
9 | 共鳴器構造を有する防音壁による低周波音の制御 | |
10 | 共鳴器構造を有する防音壁による低周波音の制御(その2) | |
11 | 大気中ダイオキシン類のTEQ指標異性体の検索と簡易分析への応用 | |
12 | 2検体の食品残品からO157が分離された食中毒事例について | |
13 | ウェルシュ菌を原因とする食中毒事例について | |
14 | 酸化油脂摂取による肝の腫瘍発生と酸化的DNA傷害 | |
15 | 酸化油脂摂取による肝組織の酸化的DNA傷害と修復酵素m-RNA発現のマウス系統差 | |
16 | ニトロフェナンスレン及びニトロアザフェナンスレンの物理化学的性状と変異原性,8-oxo-Gua生成能との構造活性相関について | |
17 | DNA損傷を抑制する成分の検索及び応用−大気浮遊粉塵及びインフルエンザウイルスを用いて− | |
18 | 動物実験に用いた黄砂試料の特徴 | |
19 | 黄砂の肺毒性U肺胞洗浄液中の炎症細胞の変化と8-OH-Guaの形成 | |
20 | 黄砂の肺毒性T肺の病理と肺胞洗浄液中の炎症細胞の変化 | |
21 | HIVの薬剤耐性 | |
22 | すり身加工技術による魚肉中PCBsの削減 | |
23 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(5) −NOの酸化反応,HNO3としての回収− | |
24 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 −窒素酸化物の吸着及び酸化・還元反応− | |
25 | 高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(6) −還元剤を用いたNOxの還元,無害化の試み− | |
26 | 九州北部地域における春期の大気汚染物質の観測 ―九州北部地域における煙霧の発生について― | |
27 | 大陸からの移流に伴う大気汚染物質の観測−黄砂砂じんによるサンプリング時のアーティファクトの影響について− | |
28 | 高活性炭素繊維を用いた沿道排ガス削減技術に関する調査 | |
29 | 博多湾におけるホトトギスガイが貧酸素水塊に与える影響 | |
30 | 底面ろ床法による湖沼の浄化シミュレーション | |
31 | 底泥中の酸揮発性硫化物(AVS)と酸化還元電位(ORP)の変動特性に関する研究 | |
32 | 最近の降下物中に検出される137Csと大陸起源エアロゾルとの関連 | |
33 | 焼却飛灰を原料としたコンクリート骨材に含まれる重金属類及びダイオキシン類の評価 | |
34 | RDF焼却灰等の水和反応による鉛溶出抑制機構について | |
35 | 安定型産業廃棄物最終処分場の熱赤外線画像装置による監視手法の検討 | |
36 | 福岡県下で発見されたセマルヒメドロムシ属(ヒメドロムシ科)とその生息場所 | |
37 | 湿原植生復元手法としてのかき起こし処理の効果−平尾台広谷湿原の事例− | |
国内学会(地方)[16件] | ||
38 | 不法投棄現場土壌中の硫酸還元菌について | |
39 | 不法投棄現場の土壌から検出された硫酸還元菌とメタン生成菌の16SrDNAによる菌種の同定 | |
40 | ウェルシュ菌を原因とする食中毒事例について | |
41 | 浴場施設におけるアメーバ分布調査の一例 | |
42 | 土壌中のメタン生成菌の培養法の検討について | |
43 | 2002/03シーズンのインフルエンザ流行株の遺伝子解析 | |
44 | 高速溶媒抽出と大量試料注入を用いた食品中ダイオキシン類の分析方法について | |
45 | 食品中臭素化ダイオキシン及びその関連化合物の分析 | |
46 | 福岡県における健康食品・無承認無許可医薬品の分析事例 | |
47 | 食品中の臭素化ダイオキシン類及びその関連化合物の分析(第2報) | |
48 | 食品における臭素化ジフェニルエーテルの汚染実態 | |
49 | 採水器に由来する鉛の汚染事例 | |
50 | 博多湾において貧酸素水塊により斃死するホトトギスガイの定量化 | |
51 | 底生動物から見た流量増加の評価 | |
52 | 福岡県下河川におけるヒメドロムシ科の分布とその特徴 | |
53 | 福岡県におけるハンノキ群落の分布と生育立地 |
報告書 |
1 | (分担研究報告書)健康危機管理事例のデータベース化とその利用に関する研究 |
2 | (分担研究報告書)健康危機管理情報ネットワーク構築に関する研究 |
3 | (分担研究報告書)熱媒体の人体影響とその治療法等に関する研究 −油症一斉検診の全国集計結果及び油症患者データベースの構築− |
4 | 平成15年度市町村地域保健活動支援事業(地域診断)報告書 |
5 | 平成15年度化学物質環境汚染実態調査(初期環境調査)報告書 |
6 | 平成15年度化学物質環境汚染実態調査(暴露量調査)報告書 |
7 | 平成15年度化学物質環境汚染実態調査(モニタリング調査)報告書 |
8 | (総括・分担研究報告書)温泉・公衆浴場,その他の温水環境におけるアメーバ性髄膜脳炎の病原体Naegleria fowleriの疫学と病原性に関する研究 |
9 | (総括・分担研究報告書)容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒に対するリスク評価(平成14年度) |
10 | (総括・分担研究報告書)容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒に対するリスク評価(平成15年度) |
11 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(硫酸還元菌の培養) |
12 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(嫌気性細菌の16SrDNA塩基配列決定による微生物群集解析) |
13 | (総括・分担研究報告書)廃棄物処分場のバイオ評価に関する研究(メタン産生菌の培養) |
14 | (総括・分担研究報告書)パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)の標準化及び画像診断を基盤とした分散型システムの有効性に関する研究 |
15 | (総括・分割研究報告書)百日咳菌,ジフテリア菌,マイコプラズマ等の臨床分離菌の収集と分子疫学的解析に関する研究 |
16 | (分担研究報告書)HIVの検査体制の構築に関する研究 |
17 | 医療用医薬品の品質再評価に係る公的溶出試験(案)の妥当性検証等報告書(平成15年度) |
18 | (分担研究報告書)ダイオキシンの汚染実態把握及び摂取低減化に関する研究 |
19 | (総括・分担研究報告書)食品中臭素化ダイオキシン及びその関連化合物質の汚染実態の解明に関する研究 |
20 | 高活性炭素繊維を用いた沿道排ガス削減技術に関する調査報告書 |
21 | 水中有機及び無機化学物質の吸着能に関する検討 |
22 | (分担研究報告書)全国における室内空気中化学物質の実態に関する研究(福岡県) |
23 | 水質環境基準類型見直し調査業務報告書−豊前海流入河川(南部)編− |
24 | 筑後川上流河川環境特性検討会(底生動物調査)2003年度底生動物調査結果報告書 |
25 | 平成15年度環境省委託業務結果報告書 酸性雨モニタリング(土壌・植生)調査 |
26 | 彦山川流域生活排水対策推進計画 |
27 | 「都市ゴミ焼却灰を利用したエコレンガ製造技術の開発プロジェクト研究に係る安全性試験業務」報告書 |
28 | 「産業廃棄物系廃プラスチックの高効率油化装置の開発プロジェクト研究(生成油の分析)」報告書 |
29 | 焼却灰の有効利用に関する研究会 報告書 |
30 | ポリ塩化ビニル系廃プラスチックによる環境浄化技術に関する研究 報告書 |
31 | 樹皮の有効利用研究会 報告書−砂場における樹皮の細菌に対する効果− |
32 | 建設廃材のリサイクル研究会 報告書 |
33 | 汚泥等のリサイクル研究会 報告書 |
![]() |
|
|