更新情報

[2025年10月2日]
福岡県感染症週報 - 令和7年第39週(令和7年9月22日〜令和7年9月28日)
  急性呼吸器感染症(ARI)情報 ※令和7年(2025年)4月7日から定点把握対象疾患となりました。
  麻しん発生情報
  風しん発生情報
  病原微生物検出情報
  福岡県インフルエンザ関連情報
  福岡県におけるCOVID-19ゲノム解析結果


[2025年9月18日]
福岡県感染症月報 - 令和7年8月


[2025年4月17日]
ホームページをリニューアルしました。


[2025年4月10日]
令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)が定点把握対象疾患となりました。
 詳細は、急性呼吸器感染症(リンク:厚生労働省)をご覧ください。
 また、令和7年4月7日からARI定点および小児科定点の定点医療機関数が変更されました。


過去のお知らせ一覧


県内の流行状況
・ 日本紅斑熱の報告が 2 件ありました。本疾患は、病原体を保有するマダニに咬まれることで感 染するダニ媒介感染症です。感染して 2〜8 日後に、頭痛、発熱、倦怠感を伴って発症し、多くの症例で発疹が出現します。 ダニ媒介感染症には、他にも重症熱性血小板減少症候群(SFTS)等があります。マダニに咬まれないために、草むらや藪等、マダニが生息する場所に入る際は、長袖、長ズボン、足を完全に覆う靴を着用し、ダニ忌避剤を使用する等の対策を講じることが重要です。屋外活動後は、マダニ に刺されていないかを確認しましょう。吸血中のマダニを見つけた場合は、無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科等)で処置(マダニの除去、洗浄等)をしてもらいましょう。また、ペ ットを介して庭や屋内にマダニが持ち込まれることがあるため、散歩の後等にペットの体の表面にマダニがついていないかを確認しましょう。


 ※詳しくは福岡県感染症週報をご覧ください。


公表スケジュール

次週(令和7年第40週)の週報は、令和7年10月9日(木)に公表予定です。



© Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences.