福岡県保健環境研究所
Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences
092-921-9940
〒818-0135 福岡県太宰府市大字向佐野39
 
トップページ 研究所紹介 研究概要 年 報 啓発資材 リンク集 アクセス

   感染症  / ウイルス感染症

          中東呼吸器症候群(MERS)について

1 中東呼吸器症候群(MERS)とは
 中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年に中東地域で初めて確認された感染症です。同年以降、 中東地域では散発的な発生が続いていましたが、2014年4月を中心に300名以上の患者報告が ありました。その大半はサウジアラビアからの報告で、この中には医療従事者が多く含まれて いました。また、中東地域で感染した人が帰国後発症する、いわゆる輸入例が、欧州、米国、 北アフリカ、アジアで見られています。韓国では、2015年5月に病院内で感染が拡がり、2015年 6月15日までに186名の患者報告がありました。
 世界保健機構(WHO)の報告によると、2015年8月25日までに世界で報告された確認患者は 1432名で、うち507名が死亡しています。
 日本ではこれまでMERSの患者が発生したことはありませんが、現在は日本の法律※1 で2015年1月21日から「二類感染症」とされ、重要な感染症としての対応が求められています。

※1 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」


2 MERSコロナウイルスについて
   MERSの原因ウイルスはMERSコロナウイルスで、2012年に中東で感染したと見られる 重症肺炎患者から、英国とオランダで発見されました。このウイルスは、2002-2003年に 流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の原因であるSARSコロナウイルスと近縁で、 コロナウイルス科ベータコロナウイルス属に分類されるRNAウイルスです。
 MERSコロナウイルスは、外側にエンベロープという殻を持つウイルスで、アルコール や塩素系消毒剤で不活化されます。

3 感染様式
 MERSコロナウイルスの感染経路は、明らかになっていません。病院内での医療関係者や他の患者 への感染、家族内での感染、ラクダに接触した後の発症が見られています。呼吸器からウイルスが 検出されることから、飛沫感染が疑われますが、疫学的な調査からは、ヒト-ヒト感染は限定的 だと考えられています。また、中東地域のヒトコブラクダからウイルスが検出されたり、感染の 痕跡を示す抗体が検出されたりしていますので、ラクダからの感染も考えられます。

4 症状について

 MERSの症状は、発熱、せき・息切れなどの呼吸器症状で、下痢などの消化器症状が現れること もあります。重篤化すると、重症の肺炎を起こし死に至ることもあります。致死率は、これまで の報告では35%です。また、感染して発症するまでの潜伏期間は、2~15日と言われています。
 ウイルスに感染しても発症しないこともありますが、一方、高齢の方や糖尿病、慢性肺疾患、 免疫不全などの基礎疾患のある人では重症化する傾向があります。


5 ワクチン及び治療法について
 MERSコロナウイルスに対するワクチンや特別な治療薬等はありません。そのため、患者の症状に 応じて、症状を軽くするための対症療法を行うこととなります。

6 予防について
 MERSコロナウイルスが存在する可能性のある地域では、手洗い、うがいなどの基本的な衛生対策 を実施すると共に、ラクダとの接触や、ラクダの乳や肉を加熱せずに飲食することを避ける必要が あります。

7 渡航後に注意すること
  • 渡航先でMERSコロナウイルス感染者との接触機会が考えられた場合は、直ちにその旨を 検疫所または最寄りの保健所に連絡してください。
  • 帰国してから2週間以内に、発熱、咳などの症状が現れた場合には、速やかに最寄りの 保健所に電話にてご連絡してください。
  • 診断が確定するまでは、不必要に人と接触しないことを心がけてください。

8 参考


  ©2013 Fukuoka Institute of Health and Environmental Sciences.